性病治し隊 > 性病のお話 > クラミジアってどんな性病?

クラミジアってどんな性病?

クラミジアの症状!

クラミジア感染症は、感染しても目立った症状が現れないために気づきにくく、男性で約50%、女性で約80%の方が無症状と考えられています。感染のきっかけになった性交渉から1〜3週間程度の潜伏期間を経た後、症状が出現します。
男性が感染した場合、尿道から白濁した水っぽい分泌物が現れ、また、かゆみや、排尿時の痛みを感じるなどといった症状が認められます。しかし排尿時の痛みも軽く、尿道のかゆみもわずかな不快感として感じる程度のため、放置されるケースも少なくありません。
女性が感染した場合、子宮頚管炎を引き起こし、下腹部への痛みや、排尿時や性行時の痛み、おりものの増加、不正出血といった症状が認められます。しかし、女性の約80%の方に自覚症状がなく、男性よりもさらに早期発見が難しい傾向があります。
また、クラミジアは性器だけでなく、のどや結膜に感染する場合も認められます。のどへの感染の場合、特に目立った症状が認められません。しかしクラミジアによる結膜炎の場合、結膜の充血、眼瞼結膜にブツブツが生じるなどといった症状が認められます。

クラミジアに感染してしまうとエイズにもなりやすいので本当に早期発見に努めてくれ

クラミジアの感染経路!

クラミジア感染症は、感染者との粘膜同士の接触や、精液、膣分泌液を介して感染します。膣性交だけでなく、アナルセックスやオーラルセックスなど全ての性的行為により感染します。オーラルセックスでは、のどにも感染し腫れや痛みを引き起こすこともありますが、症状が出ないことが多いようです。
感染力が強く、クラミジアに感染している人とセックスした場合、70%以上の確率で感染します。

クラミジアに効くお薬!

クラミジア感染症の治療は、抗菌薬(抗生物質)が使用されます。マクロライド系、またはニューキノロン系の抗菌薬で、クラミジア感染症に対して抗菌力のあるもの、またはテトラサイクリン系の抗菌薬を約2週間服薬します。アジスロマイシンは1度の服用で効果が約1週間持続するので、単回服用療法として広く使用されています。
重症例の場合、ミノサイクリンの点滴が実施される場合があります。しかし、菌が消滅しきらない恐れだけでなく、耐性菌が出現する可能性もあり、医師の指示に従ってきちんと服薬してください。

クラミジアの治療って保険が使える?

使える病気と使えない病院があります。どちらがダメでどちらが良いとかはないのですが、自身の都合に合わせて選ぶと良いでしょう。

保険が使える病院は費用抑えられるけど、家とか会社に医療費のお知らせが届くの。って事はバレる可能性もあるって事だよねー

医療費のお知らせの通知って本人しか開けちゃいけないじゃなかった?

中小企業の総務とかバンバン封筒開けるから気をつける事だな。家族も同様だ

だよね(;’∀’)

逆に通院した事を誰にもバレないようにするには自由診療が良いって事だね(‘ω’)ノ高くつくけど背に腹は代えられないよね

クラミジアのよくある質問集

クラミジア感染症とはどのような病気なのでしょうか?
クラミジア感染症は症状が出にくく、治療を受けるチャンスを逃してしまいやすい、とても厄介な病気です。最近では妊娠中の女性の5~10%にクラミジアの感染があるといわれています。クラミジアに感染している場合、流産や早産が起こりやすいといわれています。赤ちゃんに感染した場合、出産後の赤ちゃんに結膜炎や重症の肺炎を起こす可能性があります。
クラミジア感染症はどこから感染するのでしょうか?
クラミジアは、セックスなどの性交渉時に感染します。女性の場合、クラミジアは主に子宮頚管から検出されますが咽頭や直腸にも感染します。男性は主に尿道から検出されます。
クラミジアに感染した場合どうなるのでしょうか?
女性の場合はおりものが増えたり、ニオイが出ることがありますが、70~90%は無症状です。クラミジア感染症を放置しておくと炎症が腹腔内に達する危険性があります。 男性の場合は尿道炎のような症状が出る場合があります。
クラミジア感染症を放置した場合どうなるのでしょうか?
クラミジアを体内で放置すると、他の性感染症にかかる確率が高くなります。性感染症は、女性の方が様々な意味で不利なことが多く、放置しておくとことで、体内でいろいろな菌が繁殖。腹痛、発熱を引き起こす骨盤内炎症性疾患や、子宮外妊娠、不妊症などの要因となる可能性があります。
確認検査や治癒検査には必ず行かないといけないのでしょうか?
症状がなくなっていたとしても菌が残っている可能性があります。完治の確認には確認検査が必須になりますので、確認検査には必ずいくようにしてください。
パートナーにうつしてしまっていないか心配なのですが?
自覚症状が少ないため、パートナーの方も一度検査を受けた方が良いかと思われます。クラミジアは、性行為やそれに類似する行為で約30〜50%の確率で感染するといわれています。また念のため検査を受けることをおすすめします。お互いに病気をうつしあうピンポン感染を防ぐためにも、お二人で検査と治療を受けてください。
クラミジアの薬を飲んでいますが、なかなか症状がよくならないのですが?
クラミジアの菌は死んだ後も、炎症を残すことがあります。症状にもよりますが、長い場合、1ヶ月以上経ってから症状がなくなる方もおられますので、根気よく治療を継続してください。また、場合によりクラミジア以外の重複感染のおそれもありますので、2週間以上経過しても症状の改善が見られない場合は医師にご相談ください。
最近クラミジア感染症になる方が多いと聞いたのですが?
クラミジア感染症は女性の場合、おりものが少し増えるだけ、男性の場合は殆ど症状が出ないということで、自覚症状が少なく、そのため感染される方は増加傾向にあります。
クラミジア感染症は、そのまま放置しておくと、初期症状は軽くても卵管や卵巣に炎症が拡がって付属器炎や骨盤腹膜炎になり高熱やひどい腹痛の原因ともなります。カラダの不調を感じたらすぐに婦人科を受診してください。パートナーの方も泌尿器科にて受診されることをおすすめします。

クラミジアを治療できるクリニック

性病治し隊では渋谷、新宿、池袋でクラミジアを治療できる病院をご紹介しています。
検査できる病院、治療できる病院をお探しの場合は是非ご活用ください。

関連するクリニック一覧

   
性病チェックしましょう

迷ったらここ

Copyright(c) 性病治し隊 All rights reserved.